〒194-0022 東京都町田市森野1-10-14 本郷ビル101号
(小田急線町田駅より徒歩5分/駐車場:2台)
皆さん こんにちは。町田市森野の鍼灸・整骨院、わたなべ森の整骨院 美容担当の貝守紗和です。
10月は二十四節気では「寒露」「霜降」と季節が移ろい、冬の入口に立ちます。
朝晩はだいぶ涼しくなったとはいえ、近年の異常気象のせいで日中はまだ暑いと感じる日もありますので、
この寒暖差には注意が必要です。
東洋医学では、このような急な気温差は「氣」を消耗すると考えられています。
氣は身体を動かすエネルギー源であり、体温や免疫をコントロールする機能があります。
さらに氣には「固摂作用(こせつさよう)」という働きがあり、汗や尿、血液などの液体が対外に過度に
漏れ出さないように制御し、内臓を正しい位置に留める働きがあるとされています。寒暖差で氣が乱れて
固摂作用が低下すると、寝汗が増える・下痢をしやすい・トイレが近くなるなどの不調や、胃下垂、
子宮や膀胱の下垂といった「内臓下垂」が起こりやすくなります。
内臓が下がると血液やリンパの流れが滞りやすくなり、冷えやむくみ、体のだるさ等を感じやすくなります。
そしてこの時期に弱りやすい「肺」には呼吸を整え氣や水分を全身へ行き渡らせる宣発粛降作用があります。
氣が不足すると、肺の機能が低下し、咳や息切れ、胸のつかえ感、皮膚疾患(肺は皮膚を衛るとされる)、
便秘や排尿トラブルなど現れることがありますので、この時期は「肺」と「氣」の両方のケアが必要です。
首元やお腹は冷やさないようにして、眠るときも腹巻をしましょう。大きく深呼吸をしながら内臓が持ち上がる
ようにイメージしてストレッチするのも良いです。(何かに掴まったり椅子に座りながらやりましょう)
おすすめの食材は梨・蓮根・白キクラゲ・蜂蜜・山芋・もち米・大豆・陳皮(蜜柑の皮を干したもの)・紫蘇・
春菊などです。10月は「潤い+寒暖差疲労対策」をテーマにしっかり養生していきましょう♪
お電話でのお問合せ・ご予約
LINE公式アカウント
からのお問合せ・
ご予約も簡単です!
<営業時間>
【院長の治療メニュー】
平日9:00~19:00/土曜9:00~15:00
※日曜、祝日、木曜は定休日
【美容鍼灸整骨】
平日10:00~14:00
日曜、祝日は定休日
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒194-0022東京都町田市森野1-10-14 本郷ビル101号
小田急線町田駅より徒歩5分/駐車場:2台
平日9:00~19:00/土曜9:00~15:00
日曜・祝日・(木曜)