〒194-0022 東京都町田市森野1-10-14 本郷ビル101号
小田急線町田駅より徒歩5分/駐車場:2台)

営業時間
平日9:00~19:00/土曜9:00~15:00

定休日

日曜・祝日・(木曜)
友だち追加

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0120-856-388

健康便り

読みたい記事の画像をクリック

春の体はデトックスモード

桃は神聖な果実なのです。

腎と足裏の関係

2025 謹賀新年
腎を元気にするツボを紹介

夜間頻尿

「神」の字が入ったツボ

ダイエット

その頭痛「気象病」かも?

胃腸を労わって夏バテ予防

熱中症予防のツボ

夏に摂りたい体を冷やす寒性食材
 

梅雨の湿邪対策

春のイライラ

花粉症に効く!! ツボ4選
 

お正月で疲れた胃腸に七草粥
疲れた胃腸に効くツボ3選

腎の華は髪

秋冬の養生

秋の便秘対策には
この食事!!

急な寝違えご用心
東洋医学的発症メカニズム

真夏の養生法
 

梅雨時の養生法

五月病にも薬膳茶♪

花粉症に効くツボ4選
 

花粉症治療に使うツボ
 

花粉症に薬膳茶♪
 

伏兎
名前に兎の文字が入ったツボ

至陰
~女性の足の冷えに効果的~

四総穴④ 合谷
万能ツボ

四総穴③ 列缺
首・肩コリに効くツボ

四総穴② 委中
膝裏のツボがなぜ腰痛に?

四総穴① 足三里
全身調整穴、足三里について解説

東洋医学 夏の養生
夏は心と脾を労わることが大切

東洋医学 梅雨の過ごし方

そもそもツボって何???

【東洋医学 春の養生】
春は肝が傷つきやすい季節です。
ストレスに要注意です!!
 

【花粉症を東洋医学で考える】
東洋医学では、病気や不調になる原因があって、またそれを受け入れる身体の弱った状態があって病気になると考えられています。

【桃太郎に隠された陰陽五行説】
鬼退治で有名な桃太郎の昔話は、
東洋医学と深い関係を持つ陰陽五行説に基づいて作られています。

【肺・気管支に効く咳止めのツボ】
寒さが厳しくなり、空気はカラカラ。風邪をひきやすい季節です。
肺・気管支に効くツボを紹介。

【東洋医学 食滞胃脘】
お正月の食べすぎ飲みすぎによる胃腸の痛みや不調について説明しています。動画」では胃腸の調子を整えるツボを紹介しています。

【東洋医学 冬の腎】
冬に傷つきやすい腎について解説しています。冷え・腎に効くツボを動画で紹介。

【東洋医学 冬の養生】
11月に入り、立冬を過ぎるといよいよ冬の到来です。

【東洋医学 秋の養生】
「暑さ寒さも彼岸まで」と昔から言われますが、お彼岸を過ぎて秋らしい陽気になってきましたね。
東洋医学では秋は「収」の季節です。
 

【気象病(頭痛)について】
9月に入りました。台風シーズン到来ですね。
皆さんは「気象病」って聞いことたありますか?

【夏の不調】
梅雨が明け、いよいよ本格的な夏の到来です。蝉の声など聞こえると暑さも倍増しそうです。

【梅雨の不調と対策】
ムシムシジメジメと嫌な梅雨の季節がやってきました。
東洋医学では、
外部から体内に侵入する邪気を六淫(風・寒・暑・湿・燥・火)と言います。
 

【五月病について】
新年度が始まり1ヶ月が経過しました。新しい環境になられた方は緊張してすごされたと思います。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-856-388
営業時間
平日9:00~19:00/土曜9:00~15:00
定休日
日曜・祝日・木曜

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

0120-856-388

LINE公式アカウント
からのお問合せ・
ご予約も簡単です!

<営業時間>
【院長の治療メニュー】
平日9:00~19:00/土曜9:00~15:00
※日曜、祝日、木曜は定休日
【美容鍼灸整骨】
平日10:00~14:00
日曜、祝日は定休日

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/02/20
深層足裏リリースモニター募集は
3月28日まで延長!
2022/01/13
LINE公式アカウントへのご登録は
@eru8228eからお願い致します。
2021/12/10
トップページを更新しました。

わたなべ森の整骨院

住所

〒194-0022東京都町田市森野1-10-14 本郷ビル101号

アクセス

小田急線町田駅より徒歩5分/駐車場:2台

営業時間

平日9:00~19:00/土曜9:00~15:00

定休日

日曜・祝日・(木曜)